フォークナー 第3号/特集「フォークナーとゴシック」
(編)日本ウィリアム・フォークナー協会

判型 | A5判 |
ページ | 163ページ |
価格 | 1,500円(税別) |
ISBN | 978-4-88198-959-3 |
Cコード | |
略号 | |
発売日 | 2001年5月1日 |
Tags
オンライン書店で購入する
- 解説
- 目次
エッセイ
見えすいた戦争 富山太佳夫
あのぶどうみたいなやつ幻想 青山 南
特集 フォークナーとゴシック
ポー、フォークナー、ゴシックアメリカ 伊藤詔子
フォークナーとラテン・アメリカの作家たち 若島 正
フォークナーとゴシック的空間(時間そして言語)意識について 宮川 雅
「幽閉」と確執の力学―─ 『アブサロム、アブサロム!』第五章のゴシック 平石貴樹
身振りとしてのモダニズム―─フォークナーのおける事実の欠落 ドナルド・M・カーティゲイナー/田中敬子=訳
貧乏白人と「靴」―─『アブサロム、アブサロム!』の原風景 牧野有通
『死の床に横たわりて』の内面と奥行き マイケル・ザイトリン/大地真介=訳
『大森林』における「エレミアの嘆き」 森岡 隆
名誉と尊厳―─『行け、モーセ』における家父長的物語の枠組みと黒人の抵抗 本村浩二
真の作家の謝意とは― アンダソンのパロディストとしてのフォークナーとヘミングウェイ イレーネ・ヴィサー/若林麻紀子=訳
連載 フォークナー〈鷹匠〉文学余聞(第1回)フォークナーの芸術―─「若きダンディ」像をめぐって 大橋健三郎
書評 時実早苗/今岡直美/林 文代/並木信明/安達秀夫
近刊から きわめてトウェイン的な2冊 平石貴樹
- メディアほか関連情報
- 著者紹介
- 関連書籍
-
-
フォークナー 第4号/特集「フォークナーと女性の表象」
-
フォークナー 第5号/特集「フォークナーと大恐慌(時代)」
-
フォークナー 第6号/特集「フォークナーと短編小説」
-
フォークナー 第7号/特集「フォークナーと南部文学」
-
アメリカ・ゴシック小説/19世紀小説における想像力と理性
-
HISTORY AND MEMORY IN FAULKNER'S NOVELS
-
フォークナー 第8号/特集「フォークナーと大衆文化」
-
フォークナー 第2号/特集「フォークナーと同時代人たち」
-
フォークナー事典
-
フォークナー 第10号/特集 フォークナーとエスニシティ
-
フォークナー 第11号/特集 フォークナーと映画
-
フォークナー 第12号/特集 ポストモダン・フォークナー
-
アメリカ文学史
-
フォークナー 第13号/特集 フォークナーとミステリー
-
フォークナー 第14号/特集 フォークナーと身体表象
-
フォークナー 第15号/特集 フォークナーと現代文学
-
フォークナー 第16号/特集 フォークナーとメルヴィル
-
フォークナー 第17号/特集 フォークナーと戦争
-
【品切れ中】恐怖の文学/その社会的・心理的考察 1765年から1872年までの英米ゴシック文学の歴史
-
フォークナー 第18号/特集I フォークナーと家族 特集II フォークナー研究の現在と未来(大橋健三郎先生追悼シンポジウム)
-
フォークナー 第19号/特集 フォークナーと都市
-
ゴシックの炎/イギリスにおけるゴシック小説の歴史―その起源、開花、崩壊と影響の残滓
-
フォークナー 第20号
-
フォークナー 第21号
-
フォークナーと日本文学
-
フォークナー 第9号/特集「フォークナー・資料・テクスト」
-