フォークナー 第11号/特集 フォークナーと映画
(編)日本ウィリアム・フォークナー協会

判型 | A5版 |
ページ | 214ページ |
価格 | 1,800円(税別) |
ISBN | 978-4-7754-0159-0 |
略号 | |
発売日 | 2009年5月11 |
Tags
オンライン書店で購入する
- 解説
- 目次
【巻頭エッセイ】
遠い日のフォークナー●原川恭一
フォークナーとモリスン●大社淑子
【特集】フォークナーと映画
『スタリオン・ロード』/『野性の棕櫚』第四セクション●志村正雄
モダニズムと映画――フォークナーの場合●林 文代
フォークナーの脚本と宿命の女の創造●杉浦悦子
フォークナーとアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ●大地真介
【特別寄稿】
『黒んぼの男の子みたいな小さな黒いもの』――『サンクチュアリ』と黒い対象●ジョン・N・デュヴォル 訳▶佐々木真理
フォークナー 敗亡の国、ナショナリズムと愛(下)●後藤和彦
【ベストエッセイ】
原子力の恐怖とフォークナー●プリシラ・ウォルド 訳▼藤平育子
【投稿論文】
フォークナーと11人の語り手たち――「ニューオーリンズ」の光とゆらぎ●梅垣昌子
変容する社会と母――『死の床に横たわりて』におけるダールの狂気●荻原真也
「あの夕陽」の自己犠牲的な語り手●田村理香
死のニオイが語ること――『死の床に横たわりて』におけるアディの死臭について●千葉淳平
【推薦論文】
『行け、モーセ』における黒人の自殺とキリスト教の問題●西川和宏
【連載】
フォークナー〈鷹匠〉文学余聞9 平石貴樹君との往復書簡●大橋健三郎
【書評】
●時実早苗 ●余田真也 ●ソーントン不破直子 ●森 有礼●大野 真 ●永尾 悟 ●舌津智之 ●樋渡真理子●中村久男
新刊案内●田中久男- 掲載情報
- 著者紹介
- 関連書籍
-
-
フォークナー 第4号/特集「フォークナーと女性の表象」
-
フォークナー 第5号/特集「フォークナーと大恐慌(時代)」
-
フォークナー 第6号/特集「フォークナーと短編小説」
-
フォークナー 第7号/特集「フォークナーと南部文学」
-
HISTORY AND MEMORY IN FAULKNER'S NOVELS
-
フォークナー 第8号/特集「フォークナーと大衆文化」
-
フォークナー 第2号/特集「フォークナーと同時代人たち」
-
フォークナー 第3号/特集「フォークナーとゴシック」
-
フォークナー事典
-
フォークナー 第10号/特集 フォークナーとエスニシティ
-
フォークナー 第12号/特集 ポストモダン・フォークナー
-
フォークナー 第13号/特集 フォークナーとミステリー
-
フォークナー 第14号/特集 フォークナーと身体表象
-
フォークナー 第15号/特集 フォークナーと現代文学
-
フォークナー 第16号/特集 フォークナーとメルヴィル
-
映画・文学・アメリカン
-
フォークナー 第17号/特集 フォークナーと戦争
-
フォークナー 第18号/特集I フォークナーと家族 特集II フォークナー研究の現在と未来(大橋健三郎先生追悼シンポジウム)
-
フォークナー 第19号/特集 フォークナーと都市
-
フォークナー 第20号
-
フォークナー 第21号
-
フォークナーと日本文学
-
フォークナー 第9号/特集「フォークナー・資料・テクスト」
-