女水兵 ルーシー・ブルーアの冒険/〈アメリカ古典大衆小説コレクション12〉
(著者)ナサニエル・カヴァリー (訳者)栩木玲子 (編者)ダニエル・コーヘン (解説)巽 孝之

判型 | 四六判上製 |
ページ | 257ページ |
価格 | 2,500円(税別) |
ISBN | 978-4-7754-0041-8 |
略号 | |
発売日 | 2010年6月15日 |
Tags
オンライン書店で購入する
- 解説
アメリカの異装ナラティヴは本書に始まる!1815年に初版が出版され、ニューイングランドを中心に人気を博した〈男装の麗人トリロジー〉、日本語訳の登場。うら若き乙女ルーシー・ブルーアが恋人に唆され、ボストンへ落ちのびたのも束の間、娼館の住人となる。数年後、男装したルーシーは、1812年の米英戦争開戦を機に軍艦に乗り込み、海に陸に幾多の冒険の旅に出る・・・
- 目次
はじめに ダニエル・コーヘン
謝辞 ダニエル・コーヘン
序 ダニエル・コーヘン
本書で使用したテクストに関する注 ダニエル・コーヘン
「女水夫、またはミス・ルーシー・ブルーアの冒険」
第一部 ルーシー・ブルーアの物語
第二部 続 ルーシー・ブルーアの物語
第三部 恐ろしいノロシ
ルイザ・ベイカー(本名ルーシー・ブルーア)の最新書に寄せる短い応答
アルマイラ・ポールの驚異の冒険
伝道を目的とするボストン女性協会の設立と発展に関する短い報告
解説 巽 孝之- 掲載情報
■ 「週刊読書人」2010年8月13日に掲載されました
いやはや、痛快な本が出たものである。最大の理由は、本書がポストモダニズムの典型的な実践例になっていることだ。一九世紀初頭に、どうしてポストモダニズムが書かれたのか? 小説というのは「本当らしいウソの話」だから、じつははじめから「なんでもアリ」だったのである。(平石貴樹 東京大学)
- 著者紹介
- 関連書籍