Hungry Planet: What the World Eats/地球の食卓―世界の食・環境を通して知る文化
(編著)佐藤義明 鶴岡公幸 (撮影)Peter Menzel (文)Faith D'Aluisio
判型 | A4変形 |
ページ | 91ページ |
価格 | 1,900円(税別) |
ISBN | 978-4-88198-601-1 |
略号 | 601 |
発売日 | 2007年4月 |
先生用資料 | 教授資料・教室用CD |
授業支援ツール |
Tags
※教科書のご審査用見本のご請求は、大学にて一定人数が受講するクラスで教鞭をとられている先生のみお願いいたします。
※高等専門学校、高等学校、専門学校、学習塾等は、お問い合わせフォームをご利用のうえご相談ください。ご審査用見本等はお届けできない場合がございます。
- 解説
名前だけは知っている国。行ってみたい国。行ったことのある国。けれど、その国の人々が普段どんなものを食べているのか、知りたくありませんか? 日本でも〈食育〉が叫ばれるまさに今こそ、他国の文化、環境を知るために、世界の食を知る。
● 世界24か国30家族の食卓を取材し、1週間分の食材600食と共にポートレイトに収めた一冊から、14か国14家族を厳選
● 科学、環境の分野で国際的に活動している報道写真家ピーター・メンツェルによる色鮮やかな写真が満載
● 練習問題は語い力補強、本文の内容把握の確認に重点を置く
● リスニング問題は、TOEIC(R) テストのPart 1写真描写問題、Part 2応答問題、Part 4 説明文問題形式に則し、TOEIC(R) テスト独特の出題傾向に徹底的に配慮
HUNGRY PLANET profiles 14 families from 14 countries and offers detailed descriptions of weekly food purchases; photographs of the families at home, at market, and in their communities; and a portrait of each family surrounded by a week’s worth of groceries. Featuring photo-essays on international street food, meat markets, fast food, and cookery, this captivating chronicle offers a riveting look at what the world really eats.
■Activity includes True/False, Questions & Answers, Vocabulary in Context, Idioms in Use, Discussion, and Listening Comprehension (TOEIC Test type).
■Instructions are written in English.
- 目次
1 オーストラリア ▶ Feast of Eden
2 チャド ▶ Water at the Wadi
3 中国 ▶ On the Cusp
4 キューバ ▶ Still Afloat
5 フランス ▶ Hypermarket Fever
6 ドイツ ▶ Bio Logic
7 イギリス ▶ Bacon at the Bees'
8 グアテマラ ▶ Indigenous Spirits
9 インド ▶ Poha Breakfast
10 クウェート ▶ Oil for Food
11 メキシコ ▶ Wanted: Living Wage
12 モンゴル ▶ Hungry for Change
13 トルコ ▶ Fabulous Food
14 アメリカ ▶ Kick the Can- メディアほか関連情報
- 著者紹介
- 関連書籍