松柏社

松柏社

図書出版の松柏社

ようこそゲストさん

モダンの「おそれ」と「おののき」/近代の宿痾の診断と処方

(著者)浅井雅志  

モダンの「おそれ」と「おののき」/近代の宿痾の診断と処方
判型 A5判上製
ページ 832ページ
価格 7,200円(税別)
ISBN 978-4-7754-0175-0
Cコード
略号
発売日 2011年3月1日

当サイトより注文希望の方はログインをお願いします

オンライン書店で購入する

  • Amazonで購入
  • セブンネットで購入
  • 紀伊國屋で購入
  • e-honで購入
  • hontoで購入
解説

19世紀末、人類は史上初めて「モダン」と呼ばれる現象に直面した。そこに誕生した作家や思想家たちは近代が生み出す「病」におそれ、おののき、これを超克しようとした。著者は、この壮大かつ複雑なドラマを、「読み」の試みを通してダイナミックに解き明かす。

目次

はじめに
第一部 近代の宿痾の兆候と診断
第一章 「時代の病」の表象――D・H・ロレンス、T・E・ロレンス、マックス・ウェーバー
第二章 存在の充溢をめざして――D・H・ロレンスの教育論
第三章  意味の奪還――D・H・ロレンスとC・G・ユングの他者表象
第四章 聖性の奪還――イェイツと反キリスト教的「精神」の系譜

第二部 理性の「不幸」、肉体の「幸福」
第五章 裏切られた肉体――T・E・ロレンス論(1)
第六章 自意識と「運命」――T・E・ロレンス論(2)
第七章 二つのイエス像――ロレンスとカザンツァキス
第八章 トリスタンとシーグマンド――アガペからエロスへの「越境」

第三部 霊性への超越
第九章  「四次元」のヴィジョン――『羽鱗の蛇』における二元論超克の試み
第一〇章 ロレンス対プラトン
第一一章 「自発性」という名のカルト――ロレンスとオカルト
第一二章 「深淵への漂流」――ロレンス・イェイツ・オカルティズム
第一三章 「私」とは誰か? あるいは、「私」とは何か?――グルジェフの人間観
第一四章 ロレンス、グルジェフ、ウィルソン――楽観主義の光と影

第四部 文化への「回帰」
第一五章 追い詰められる日本語――日本人の言語意識とアイデンティティ
付論――日本語は亡びるのか、亡びないのか
第一六章  「倫理」の両刃――「オリエンタリズム的パラダイム」の光と影
第一七章  外への眼差し、内への眼差し――自己認識の術としての文化論
第一八章  「花」と“flower”――異文化間理解に関する井筒俊彦の論について
第一九章 イェイツの見る「西」と「東」――「彫像」読解

第五部 「死への先駆」
第二〇章 引き裂かれた聖霊――ロレンス晩年の作品群におけるヴィジョンの分裂
第二一章 ソラリスムの行方――三島由紀夫試論
第二二章 死への眼差し――ロレンス、三島、ハイデガー

あとがき
 

メディアほか関連情報
著者紹介
  • 浅井雅志

    1952年、広島県生まれ。京都橘大学人間発達学部教授。同志社大学大学院修士課程、マンチェスター大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。 著書に『モダンの「おそれ」と「おののき」──近代の宿痾の診断と処方』『持続するエピファニー ──文学に表象されたエロティシズムと霊性』『卑屈と傲岸と郷愁と──日本人の「異」への眼差しの系譜』(松柏社)、訳書にジェイムズ ムア『グルジェフ伝──神話の解剖』(平河出版社)。

関連書籍
  • ライオンとハムレット/W・B・イェイツ演劇作品の研究

  • 英文学の内なる外部/ポストコロニアリズムと文化の混淆

  • モダニズムと神話/世界観の時代の思想と文学〈言語科学の冒険9〉

  • ロレンスへの旅

  • ロレンスの短編を読む

  • 詩的言語のアスペクツ/ロマン派を超えて

  • 持続するエピファニー/文学に表象されたエロティシズムと霊性

  • 卑屈と傲岸と郷愁と/日本人の「異」への眼差しの系譜