松柏社

松柏社

図書出版の松柏社

ようこそゲストさん

Reading Contemporary America: 15 Critical Views of Culture and Society/「問題意識を持って読むアメリカ 15のトピック」

(著者)Christopher J. Armstrong   (著者)Anthony Piccolo   (著者)板倉厳一郎  

「問題意識を持って読むアメリカ 15のトピック」

Level:★★★★★
Level:★★★
音声ストリーミング 教授資料 教室用CD
判型 A4変形判
ページ 95ページ
価格 2,100円(税別)
ISBN 978-4-88198-640-0
略号 640
発売日 2010年4月
先生用資料 教授資料・教室用CD・音声ストリーミング
授業支援ツール

※教科書のご審査用見本のご請求は、大学にて一定人数が受講するクラスで教鞭をとられている先生のみお願いいたします。
※高等専門学校、高等学校、専門学校、学習塾等は、お問い合わせフォームをご利用のうえご相談ください。ご審査用見本等はお届けできない場合がございます。

注文・見本請求・採用通知・授業支援ツールをご利用の方はログインをお願いします
※先生アカウントのみ対象となります

01 Chapter1.mp3

解説

コンテンポラリーなアメリカを知り、メディア・リテラシーが学べるテキスト

[Reading Contemporary Britainとの姉妹編です]

◆ 映画・ドキュメンタリー・政治家の発言等が社会又は政治的にどのような意味を持つかを説きながら、アメリカの人種・階級・スポーツ・英語等について書き下ろした英文は、各章平均600語の読み応え十分なリーディング教材。

◆ 本文は内容理解を助ける豊富なフルカラー写真が満載で、練習問題はTOEFL形式を採用し、簡潔かつ正確な解答が可能。巻末には人名・映画作品・企業名の解説も完備。

 

The reading passage of about 580-words is featured American films and documentaries and events. 15 topics such as “American Hero”, “Health and Diet”, “interracial love and marriage”, “jury system”, “Hollywood and 9/11” and “race and class” are covered in order to learn media literacy.

■Activities include "Vocabulary Check" and "Comprehension Questions" that cover essential reading skills and question types commonly found on the TOEFL test. Detailed English-Japanese notes ensure that learners understand context.

■Instructions are written in English.

 

❒ 松柏社編集部より
 2009年、バラク・オバマがアメリカ大統領に選出され、この初の黒人大統領誕生のニュースは世界中を駆け巡りました。そして、オバマ大統領のノーベル平和賞受賞は記憶に残るニュースとなります。その後、2017年、アメリカはドナルド・トランプを大統領に選出したのです。アメリカとの外交問題は今後どのような影響を世界、そして日本の社会に及ぼしていくのかを注視していかなければなりません。本書はこのオバマ政権下のアメリカを多角的な面から考察しています。
 こうした世情の中、インターネットによって、世界中のあらゆるニュースや見解を得られるこの時代には、ますます受け手一人ひとりの判断力が必要になっています。
 上記のような状況を背景に出版企画された本書では、フロンティア・スピリットと現代の環境問題、人種と階級、異人種間の恋愛と結婚、宗教、陪審員制度、(人種・宗教など志向の異なる相手に対する)憎悪犯罪、銃とメディア、アメリカン・ヒーロー、戦争とメディア、スポーツとアメリカの慣習、健康問題とダイエット、学校教育、ロックミュージックとアメリカの価値観、ハリウッド映画に見られる9.11の影響、パソコンとインターネットの問題性といったアメリカにおける15の重要なトピックを取り上げたエッセイ(各500語程度)が書き下ろされています。このトピックをアメリカ人がどのように捉えてきたかを説き、彼らの認識がどのような問題を生み、古典から最新のハリウッド映画やドキュメンタリー映画、テレビ番組やニュース、書籍や雑誌・新聞記事、最近の社会評論にどのような表現としてあらわれているのかを、時には批判的に考察していきます。
 この15章で構成される本書には、各章にTOEFL iBT形式の練習問題が用意されています。本文に登場する単語・熟語の同意語を四つの選択肢から選ぶ→著者が触れている事柄は何を証明するためか、またある単語・熟語を使っているのは何のためかを四つの選択肢から選ぶ→提示された英文が本文のどこに入るべきか適当な挿入箇所を選ぶ→本文中の特定の段落について正しく要約された英文を三つの選択肢から選ぶ→各章のトピックについて意見を言う、という順序になっています。読みやすく書かれながらも読解力を必要とする本文の骨子をつかみ、全体を深く理解するのに十分な問いになっています。最後には、映画作品等を指定し、実際に鑑賞したうえでトピックについてディスカッションするための準備を促す課題を設けています。教授用資料には、さらに参考文献などの補足情報を掲載しております。
 メディア・リテラシーを高める、というだけではなく、社会について自ら考える力を備える、近年見られないリーディング教材です。さらに、各章トップページの重要単語のリストのほか、巻末には人名・映画作品名・企業名についての簡潔かつ明瞭な解説注釈を設けており、語彙力を強化することにも配慮がなされています。是非、見本をご請求くださいませ。

目次

  Chapter 1 The American West: Myth and Reality
  Chapter 2 Race and Class in America
  Chapter 3 Interracial Love and Marriage
  Chapter 4 Religion: America’s Double Vision
  Chapter 5 The Jury System
  Chapter 6 Hate Crime
  Chapter 7 Guns and Media
  Chapter 8 Heroes: Legends and Lies
  Chapter 9 War and Media: The First Casualty
Chapter 10 Sports and the American Way
Chapter 11 Health and Diet
Chapter 12 Failing Grades: Teachers in American Public Education
Chapter 13 Rock Music and American Values
Chapter 14 Hollywood and 9/11
Chapter 15 A New Frontier: The Personal Computer and the Internet

メディアほか関連情報

■著者のお一人・板倉厳一郎さんの「レポートを書くアダム── ChatGPT時代の英米文学」を弊社webマガジンに掲載しました。「大学教員にとっての急務は、言語生成AIを用いた不正行為を防止し、学生の学びの機会を確保することだ。この目的のために私がしたこと、これからすることを紹介」

板倉厳一郎♣︎レポートを書くアダム──ChatGPT時代の英米文学

 

■2023年2月24日、著者のお一人・板倉厳一郎さんが関西大学東西学術研究所主催・2023年度第11回東西学術研究所研究例会にて「ブレグジット以降の田舎と都市:アリ・スミスの四季四部作を読む」の題で発表されました。

著者紹介
  • Christopher J. Armstrong

    1963年生まれ。中京大学 国際学部 言語文化学科 教授。モントレオール大学卒業。専門はカナダ文学の地域性、北米文学におけるリアリズム、学習指導におけるコンピュータの利用について。

  • Anthony Piccolo

    元椙山女学園大学准教授。三重大学 教育学部 外国人教師。専門は19世紀アメリカ文学。

  • 板倉厳一郎

    1971年生まれ。関西大学文学部教授。京都大学大学院文学研究科修了、博士(文学)。専門は現代イギリス小説、ポストコロニアル文学。著書に『魔術師の遍歴──ジョン・ファウルズを読む』(松柏社)、『大学で読むハリー・ポッター』(松柏社)、『現代イギリス小説の「今」』(分担執筆、彩流社)、Narratives of Trauma in South Asian Literature(分担執筆、Routledge)、Crisis and the Culture of Fear and Anxiety in Contemporary Europe(分担執筆、Routledge)など。

     

関連書籍
  • Reflections: An Intermediate Reading Skills Text〈Japan Edition〉/【21〜21世紀の英米の短編小説・詩、政治家・運動家の演説を扱った総合教材】

  • An Introduction to American Studies : Out of Many, One/アメリカ研究入門:多様性の中に見る統一性

  • Japan and U.S. Relations for a Better Future/「連動するアメリカと日本の社会」

  • Reading Contemporary Britain: 15 Critical Views of Culture and Society/『問題意識を持って読むイギリス 15のトピック』

  • 15 Things Happening in Japan 2: From <Hello Kitty Is Not a Cat> to<The Shinkansen Cleaning Theater>/『日本で起きている15のあらゆること2─〈ハロー・キティの秘密〉から〈新幹線の「おもてなし」〉まで』

  • Exploring Landscapes of Culture & Communication/英語で学ぶはじめての異文化コミュニケーション論

  • The World’s Big Deals: Art, Language, Food Education, Work Style and Heritage/世界を見る:アート・言語・食育・働き方改革・歴史遺産

  • Literature Ideas You Really Need to Know: From “Mimesis” to “Sexual Politics”/文学概念入門:〈ミメーシス〉から〈セクシュアル・ポリティクス〉まで

  • Modern America: Culture, Society and History/現代米国の文化・社会・歴史

  • 【英語圏文化・総合教材】Global Perspectives in the English-speaking World: Past and Present/グローバル・マインドへの道:英語圏の歴史と文化

  • 【アメリカ文化・総合教材】America Today: Culture, Society and History/米国の今:文化・社会・歴史

  • 【アメリカ文化・総合教材】America’s Evolution/今のアメリカ、これからのアメリカ

  • [2024NEW]Reading Post-Brexit Britain/ブレグジット後のイギリスを読む