松柏社

松柏社

図書出版の松柏社

ようこそゲストさん

外国語運用能力はいかに熟達化するか/言語情報処理の自動化プロセスを探る

(編著)横川博一   (編著)定藤規弘   (編著)吉田晴世  

外国語運用能力はいかに熟達化するか/言語情報処理の自動化プロセスを探る
判型 A5判
ページ 303ページ
価格 3,000円(税別)
ISBN 978-4-7754-0202-3
Cコード
略号
発売日 2014年3月25日

当サイトより注文希望の方はログインをお願いします

オンライン書店で購入する

  • Amazonで購入
  • e-honで購入
  • hontoで購入
解説

外国語運用能力の育成には、運用能力の基盤となる知識の形成と運用スキルの習熟を図ることが求められる。そのためには、言語処理の「自動化」が外国運用能力の熟達化にとって重要な役割を果たすことが広く認識されてきている。その認知メカニズムを、語彙・言語の理解と産出の面から学習・行動指標とともに脳機能画像法を用いて明らかにした初の理論書。

目次

第1部 語彙の学習と処理

音声による模倣・復唱は未知単語の学習の初期プロセスにどのような役割を果たすか
外国語単語の音声と意味の連合はどのように進むのか──脳科学から探る外国語の語彙習得

 

第2部 文理解

外国語の文理解プロセスにおいて動詞の下位範疇化情報はいかに利用されるか
関係節の理解はなぜ難しいのか──外国語文理解における処理負荷の影響
外国語の文処理プロセスにおいて形態統語・意味情報はいかに利用されるか──眼球運動・事象関連電位からの検討

 

第3部 文産出

外国語学習者の文産出―脳内にどのような統語表象をもっているか
外国語学習者の文産出プロセスにおいて語彙検索処理の負荷はどのように影響するか

 

第4部 外国語の学習

シャドーイング訓練によって日本語学習者の発音はどう変化するか
文章理解の個人差の要因とタスクの効果──眼球運動測定による検討
処理の視点からみた外国語学習者困難──文法操作力を高める
応答練習:質問に答える練習
外国語の産出と理解プロセスの熟達化に関わる脳内メカニズム──fMRIによる検討

メディアほか関連情報
著者紹介
  • 横川博一

    1968年、京都府生まれ。神戸大学 国際コミュニケーションセンター 教授。京都教育大学大学院教育学研究科修士課程、大阪大学大学院言語文化研究科博士前期課程、同大学院博士後期課程修了(Ph.D.)。専門領域は、心理言語学・英語教育学。

  • 定藤規弘

    1958年、大阪府生まれ。自然科学研究機構・生理学研究所 教授。京都大学医学部医学科卒業、京都大学大学院修了(医学博士)。米国NINDS/NIH客員研究員、福井医科大学高エネルギー医学センター専任講師、助教授を経て、1999年より現職。専門領域は、画像診断学、神経科学。特に、社会能力の神経基盤に関心がある。

  • 吉田晴世

    2020年ご逝去。元大阪教育大学教育学部教授。米国カンザス大学大学院(英語教育学)修了、神戸大学大学院国際文化研究科博士課程修了(Ph.D.)。研究分野は、1)e-Learning:多角的実用英語学習システムの開発と実践、2)e-Learningによる英語教育、3)脳と言語習得のメカニズム。

関連書籍
  • 英語のメンタルレキシコン/語彙の獲得・処理・学習

  • 認知的アプローチによる外国語教育

  • 子どもの認知と言語はどう発達するか/早期英語教育のための発達心理言語学