高等教育における英語授業の研究/授業実践事例を中心に
(編)大学英語教育学会授業学研究委員会

判型 | B5判並製 |
ページ | 336ページ |
価格 | 3,800円(税別) |
ISBN | 978-4-7754-0119-4 |
Cコード | |
略号 | |
発売日 | 2007年1月1日 |
Tags
オンライン書店で購入する
- 解説
大学を始めとする高等教育の現場で授業について本格的に考え、実践し、学生の本来の能力をいかにして引き出すか。これらの事例を調査・分析・考察した成果が初めてまとめられた。大学教育学会授業学研究委員会が2年余をかけた成果。必携の一冊。
- 目次
第 I 部 総論編――授業の見方・考え方
1.現状認識
2.授業の見方・考え方
3.授業実践事例の報告書式のあり方
第 II 部 授業実践事例編――目的別にみた授業事例
1.Speakingを中心とするカテゴリー
2.Readingを中心とするカテゴリー
3.Listening、Writingや技能統合に関するカテゴリー
4.教室から教室外の世界・社会を指向するカテゴリー
5.学習者に関る事柄を重視したカテゴリー
6.文法・語彙に関するカテゴリー
第 III 部 分析・考察編――まとめと問題提起
1.授業実践事例の分析と考察
2.授業改善の方向
3.優れた授業の特徴と条件
4.大学英語教員12ヶ条- メディアほか関連情報
■ 「英語年鑑」2008年版に掲載されました
大学英語教育学会授業研究委員会編著『高等教育における英語授業の研究―授業実践事例を中心に』(松柏社 2007. 1)は大学の英語授業実践事例を107件収載、分析し、授業改善の方向を探っている。95名の委員が2年間にわたり 行った活動の集大成であり、大学英語教育の実態を理解し、今後の改善の方途を見いだすための資料となっている。(米山朝二=大東文化大学教授)
- 著者紹介
- 関連書籍