![]() ![]()
![]() (2018.4.1現在) |
ホーム > 単行本 > 雑誌 > フォークナー > 詳細情報
見えすいた戦争 富山 太佳夫 あのぶどうみたいなやつ幻想 青山 南 特集 フォークナーとゴシック ポー、フォークナー、ゴシックアメリカ 伊藤 詔子 フォークナーとラテン・アメリカの作家たち 若島 正 フォークナーとゴシック的空間(時間そして言語)意識について 宮川 雅 「幽閉」と確執の力学― 『アブサロム、アブサロム!』第五章のゴシック 平石 貴樹 身振りとしてのモダニズム― フォークナーのおける事実の欠落 ドナルド・M・カーティゲイナー/田中 敬子=訳 貧乏白人と「靴」― 『アブサロム、アブサロム!』の原風景 牧野 有通 『死の床に横たわりて』の内面と奥行き マイケル・ザイトリン/大地 真介=訳 『大森林』における「エレミアの嘆き」 森岡 隆 名誉と尊厳― 『行け、モーセ』における家父長的物語の枠組みと黒人の抵抗 本村 浩二 真の作家の謝意とは― アンダソンのパロディストとしてのフォークナーとヘミングウェイ イレーネ・ヴィサー/若林 麻紀子=訳 連載 フォークナー〈鷹匠〉文学余聞(第一回)フォークナーの芸術― 「若きダンディ」像をめぐって 大橋 健三郎 書評 時実 早苗/今岡 直美/林 文代/並木 信明/安達 秀夫 近刊から きわめてトウェイン的な2冊 平石 貴樹 フォークナーの主要作品・略号一覧表 投稿規定 編集後記・フォークナー協会からのお知らせ |